HOME >> よくある質問 >> 解答


ピーピー言うのはどうして?
ほとんどの補聴器がピーピー言う可能性を持っています。

補聴器からピーピーという音が出ることがあります。これをハウリングとかフィードバックと言い、ほとんど全ての補聴器で 起こる可能性があります。
カラオケのマイクをスピーカーに近づけるとハウリングを起こしてキーンと言います。 スピーカーから出た音をマイクが拾い、それを何度も繰り返すことであのような音になります。
補聴器のピーピー音もこれと同じ現象です。耳と耳栓の隙間から音が漏れて、その音をマイクでもう一度拾うことで ハウリングを起こしてピーピー言うのです。
ボリュームを上げて、音が大きくなればなるほど、音漏れする可能性が高くなり、ハウリングしやすくなります。
マイクとスピーカーの間の距離が近いほど起こりやすく、距離が離れることで起こりにくくなります。
耳型を作って音漏れを少なくするのも一つの対策ですが、物理的に抑えられるのにも限界があります。
耳穴式補聴器のようにマイクとスピーカーの距離が近いものはハウリングしやすいため、どうしても耳型が必要になり、逆に箱型のように離れているものは比較的起こりにくいタイプと言えます。

最新のハウリング対策

●マルチチャンネルによるフィルタリング
現在のデジタル制御の補聴器では周波数ごとにいくつかの部分に分けてコントロールしています。ハウリングが起きそうになると その対象になる部分だけを下げて、全体の音圧は維持しながらハウリングを止める方法があります。

●逆位相のよるハウリング制御
補聴器がハウリングを起こしているとき、高音部分にピークの出た特徴的な波形を示します。ハウリングの原因となる音に、同じ大きさの 反対の波形を作りそれを当てることで、波が打ち消しあいハウリングを止める効果を得られます。
オープンタイプの補聴器やRICなど、外耳道を密閉せずに使用する補聴器では、この技術があってはじめて実用化出来たと言えるものが少なくありません。
音楽プレイヤーやヘッドホンなどの周囲の雑音を消す技術も同様の理論をもとに作られているそうです。